大学生のテストをして感じたこと


こんにちはヒデです!

今日は定期試験が終わったのでそのことに関してお話ししていきたいと思います。

大学生になって初めてのテストで緊張している人もこれを読んでぜひ参考にしてみてください!!

テストに向けてやったこと

  • 過去問を手に入れる

やはり、過去問があるのとないのとでは違うなと思いました。授業によっては、毎年ほぼ同じ問題が出ることもあります。なので、過去問は出来る限り手に入れると良いでしょう。入手方法は、サークルの先輩からもらうなどがあります。なんの団体にも属してない人は、同級生の中で過去問を手に入れた人を探してください。特に、部活に所属している人がオススメです。

  • レジュメをひたすら見る

大学のテストは、授業で出たレジュメから出るので、その内容をおさえておけば、大丈夫だと思います。僕は文系なので、ほとんど暗記物なので、反復して覚えるように心がけました。一夜漬けは絶対やめたほうがいいです。それよりも、毎日少しの時間でも目を通すほうがいいでしょう。また、きちんとその意味を理解するようにしていました。分からない言葉があったら、すぐに調べるようにしました。

テストを終えて思ったこと

  • 情報戦である

 僕がテストを受けて思ったのは、高校とはテストの勉強とは違い、情報戦だということです。最初に言ったように過去問を手に入れることでテストを簡単に乗り越えることができます。反対に過去問を持ってない人はどのようなテストがくるのだろうと不安を抱えながら、勉強をすることになります。それもそれできちんとその内容を勉強することになるので良いことではあるでしょう。しかし、そんなにテスト勉強がしたくない人はやはり、過去問を手に入れるしかないでしょう。だから、人との繋がりは大切にしてください。

  • みんなそんなに勉強してない

意外とみんな勉強していなくて、一夜漬けの人が多いイメージでした。また、この授業の単位を捨てるといって、テスト勉強をまったくせずに受ける人もいました。さらに、テストに行かないといった人も見かけました。(あくまでも僕が知っている範囲ですが…)だからこそ、そんな人に流されないようにしてください。1個くらい単位落としてもいいやといって、簡単に落とさないでください。難しい内容だとしてもしっかり向き合ってください。

 テストを終えてから考えた、テストを楽に乗り越える方法

  • 授業の予習をする

これまでは予習をせずに授業を受けていて、内容がよく分からない部分が多く、それにより、途中で眠ってしまうことが多くありました。なので、授業の前に少しの時間でもいいから予習をしたほうが良いと思います。もちろん、授業の後は復習をしてください。寝る前にその日にやった内容を眺めるだけでも良いと思います。

  • 過去問を早く手に入れる

なるべく早く過去問を見ることで、授業のどの部分が問われるか大体分かるので、授業で重要な部分とそうではない部分が分かってくると思いました。かといって過去問に頼りすぎて、いざ実際のテストの問題を見てみると、全く違ったということもあります。なので、そこは注意してください。あくまでも参考程度にということです。テスト勉強の順序として、まず、過去問とその問題に該当する内容のレジュメを確認することです。次に、他の部分の内容を確認をしたらいいと思います。

  • 友達と頑張る

1人ではなかなかやる気が出ないことが多いです。そんな時は友達を誘って一緒に勉強するといいと思います。ここで注意しておくことは、皆さん分かると思いますが、ずっと友達と一緒に喋ったり、ゲームをしないでください。

以上が大学生になって初めてのテストを受けて感じたことです。とりあえず、そんなに不安にならなくてもいいと思います。高校のようにしっかりとテスト対策をしておけば大丈夫です。もし、どのように勉強していけばいいか分からなければ、ぜひ、参考にしてみてください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です