こんにちは。ヒデです!!

今回は前回に引き続き大学生活についてお話ししていきたいと思います。これを読めば、入学してから何が必要か分かると思います。ぜひ、参考にしてください。
大学生に必要なもの、あって良かったもの
- ノートパソコン
- ドキュメントファイル
- メモ帳
- モバイルバッテリー
- クレジットカード
上から順番に説明していきます。
- ノートパソコン
これは、ホントに必要です。授業のレポートは、ほぼほぼパソコンを使って提出します。持ってない人がいないほど必需品です。大学の生協のものを買うと、安く済んだり、故障した時のサポートもしっかりしているというメリットもあります。買ったらタイピング練習などしておけば、レポートもすらすら出来て、他の人と差をつけることが出来るかもしれません。トレーニング方法は「寿司打」を使って練習をするのがいいでしょう。
- ドキュメントファイル
大学の授業ではレジュメが配られます。レジュメとは、簡単に言うと教授が作ったその日の授業が要約されたプリントです。どの授業でもこのレジュメが配られたり、または印刷する必要があって、大量になるため、それらをまとめることが出来るドキュメントファイルは必須でしょう。
- メモ帳
大学は高校の時みたいに提出物に関して先生が催促することなく、自己責任であるため、締め切り日を自分で確認しておく必要があります。だからこそ、メモ帳あるいはスケジュール帳があると便利です。最近だと、スマートフォンのアプリでもスケジュール管理が出来るのでそれもオススメです。また、課題のことだけでなく、大学生になると人との関わりも増えるため、約束事が増えます。もしそれを忘れてしまうと信頼を失ってしまうことがあります。このような理由からも大学生はスケジュール管理が必要なことがわかるでしょう。
- モバイルバッテリー
大学生になると、通学時間が長い人が増えてきます。友達には家から2時間かけて来る人もいます。そうすると、電車やバスなどの移動時間にスマホを使う時間も増えていきます。また、授業の空きコマも暇なのでスマホの使用時間は増えていきます。そこでモバイルバッテリーがあると充電切れになる心配が軽減されるので、あると非常に便利でしょう。注意点としてモバイルバッテリーも充電しておくことを忘れないようにしましょう。スマホの使用状況に合わせて、モバイルバッテリーを買うのがいいでしょう。
- クレジットカード
これがあると、買い物する時も現金で払う必要がないので、早く済ませることができます。また、サブスクリプションを登録する際もクレジットカードがあるとできます。僕はAmazonプライムに入っているのですが、買い物だけではなく、音楽、映画、本など様々なことができるので、暇つぶしに最適だと思います。大学生になると成人を迎えていると思うので、銀行に行けば、簡単にクレジットカードを作ることができます。危ない点として現金を使わないので、お金を使っている感覚がなく、使いすぎてしまうことがあります。皆さん、そこだけは注意してください。
以上が大学生になって必要なもの、あって良かったものです。ぜひ参考にしてみてください!!
