こんにちはヒデです!!
今日は春から大学に入学してから感じたことをいくつかお話ししていこうかと思います
1. 人が多い
僕はある関西の私立の大学に通っているのですが、教室に移動する時とかは、人が多くて結構しんどいです。専門科目の授業で講義形式のものは、教室に300人以上いて、最初の方は席が空いていないということがありました。なので、一番最初の授業は時間に余裕を持って出席するのがおすすめです。
2. 授業が長い
高校では50分だったのが、大学の授業ではそれのほぼ2倍になります。さらに講義形式のものは、教授の話をただ聞き続けるので大変しんどいです。ある程度の予習は求められると思います。また、積極的に話を聞いてメモを取り、眠らないようにしましょう。後ろの席に行くほど私語をする人が多くなるので、真面目に授業を受けたい人は前の方に座るのがいいでしょう。授業に遅刻したり、途中で帰ったりする人もいます。結構自由な感じです。
3. 自由な時間が多い
よく耳にすることがあると思いますが、良くも悪くも自由な時間が多いです。授業も2時間
分しかない日もあったりします。だがら、大学生では何か新しいことを始めたり、何か資格の勉強をするのがいいでしょう。僕がおすすめする資格の勉強はTOEICです。なぜなら、大学によっては何回か無料で受けれるからです。それもしっかり目標を立ててやっていくことが大切だと思います。
以上が大学生になって感じたことです。大学生はどんな感じか少しでも分かってもらえたら嬉しいです。他にもまだまだ感じたことはありますが、それはまた別の機会で話したいと思います。